こんにちは、Dand.Aの金子です!
数あるナッツの中でも、特に高い健康効果で知られているのが「アーモンド」。
アーモンドと聞くと「高カロリーで太りやすい」、「ニキビが出来てしまう」というイメージを持たれがちですが、実はダイエットしたい人にとっても健康志向の人にとってもオススメの食品なんです!
今日はそんなアーモンドについてご説明させて頂きます!
1.天然のサプリメント「アーモンド」
アーモンドはその高い栄養価から「天然のサプリメント」と言われるぐらい凄い食品なんです!
アメリカのハーバード大学では、18歳〜50歳の50人を対象にして、適量のアーモンドを毎日の食事に取り入れた人の体重変動を確認した実験が行われ、多くの人が5キロ以上の減量に成功した結果が出ています。
しかも、1年たってもリバウンドがなかったという事です。
その理由には、アーモンドに含まれる様々な栄養が関係しています。
- ビタミンEの王者
数ある食品の中でビタミンEの含有量が1番多いのがアーモンド!
アーモンド100g中に31gのビタミンEが含まれており、1日に20粒食べれば1日の摂取目安量を摂取出来ます!
ビタミンEは、抗酸化作用が強く疲労物質を抑える働きがあります。
※ビタミンEについての説明はこちらをご参考下さい
ビタミンEを摂取していますか?ダイエットに役立つその効果とは - Fitness Press
- 豊富なミネラル
アーモンドにはカルシウム・亜鉛・マグネシウム・鉄分が非常に豊富に含まれていて、カルシウムは牛乳の2倍!
亜鉛などのミネラルは体の調子を整えてくれるだけでなく、筋トレなどでも力を発揮するのに役立ちます。 - 良質な脂質
脂質も高いのがアーモンド特徴。
しかし、アーモンドに含まれる脂質は「不飽和脂肪酸」と呼ばれる脂質で、この脂質は血液をサラサラにしたり悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変換させる働きがあり、美容にも健康にも効果的です。 - お通じにも◎!食物繊維タップリ
100g中に10.4g含まれています。食物繊維の豊富な食品として知られるごぼうと比べても、なんと倍近い量なんです!
2.まさにアーモンド効果!その凄い効能とは?
様々な栄養素を含むアーモンド。その他にも多くの体に嬉しい効能があります。
- ダイエット効果
まずなんと言ってもダイエット効果です。
アーモンドの主成分はオレイン酸、リノール酸という不飽和脂肪酸で、代謝を上げて脂肪燃焼効果を高めます。
また、アーモンドには食物繊維も多いため、便秘を良くして体内の老廃物を排出したり、食後血糖値の上昇を抑えて、ブドウ糖を余分に吸収しない様に働きます。
- デトックス作用
アーモンドに含まれる多彩なミネラルは、体内に溜まった老廃物の排出を促してくれます。
また、水分の代謝に関わるカリウムも含むので、体内の余計な水分を排出してくれて、むくみの予防にも繋がります。
体の中からデトックスをして軽くなるのを実感出来ます。
- 貧血予防
アーモンドは鉄分と亜鉛を豊富に含んでいます。鉄分は貧血を防ぐ要の成分です。
また、「亜鉛欠乏性貧血」という言い方もあるほど、亜鉛不足も貧血の原因となります。その二つを含むアーモンドは、貧血の予防にも役立ちます。
※亜鉛についての説明はこちらをご参考下さい。
亜鉛で筋肉の成長がスピードアップ!?効果的な摂取方法とは - Fitness Press
3.食べる時の注意するポイントは?
手軽に食べれるのが魅力のアーモンドですが、食べる時に注意するポイントがあります。
- 消化・吸収に時間がかかる
アーモンドの細胞はとても硬くて厚いので、栄養の消化・吸収に時間がかかります。
しっかりとよく噛んで食べる事が大切になります。
粉砕して粉末にしてサラダにかける、アーモンドミルクにする、ペースト状にして醤油や味噌と混ぜるなど、細かくして食べる方法もオススメです。
- 味付きアーモンドは控える
塩漬け、砂糖漬けのアーモンドでは、塩分や糖分の摂取量が大幅に増えてしまい、逆効果になります。
素焼きアーモンドを選ぶようにしましょう。
- 食べ過ぎに注意
アーモンドは高カロリーの食材なので、いくら栄養価が高いからといって食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーしてしまいます。
1日に食べる量は20粒程度にして、数回に分けて間食として摂取するのが理想的です。
ダイエットにも健康にも効果的なアーモンド。
手軽に食べれるおやつとしても普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい方法や知識を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。