こんにちは、Dand.Aの金子です!
鶏胸肉は値段も安く、高タンパクで低脂肪とトレーニングやダイエットをされている方にはお馴染みの食材ですよね!
しかし、最初の内は美味しく感じた鶏胸肉も段々パサパサに感じたりして沢山食べられない、飽きてくる…。と、悩まれる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、鶏胸肉を簡単に美味しく食べられる鶏そぼろの作り方をご紹介します!
1. 鶏そぼろの材料
さて、鶏そぼろを作る材料は以下の通りになります。
鶏胸肉 200g
★しょうが 適当
★パルスイート 大さじ2
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★醤油 大さじ2
市販のスーパーで売っているミンチ肉には鶏の皮が含まれていて脂質が高いので、鶏胸肉の皮を除いてからミンチにしていきます。
そうする事で約100~200kcalを抑える事が出来ます!
2. かんたん鶏そぼろの作り方
それでは次は作り方です。
・まず鶏胸肉の皮をはぎ、一口大の大きさにカットします。
・カットしたものをフードプロセッサーでミンチ状にします。
・ミンチ状にしたお肉を常温のフライパンに移し、★の調味料を入れて煮詰めながらほぐしていきます。
・この時に菜箸などを4本くらいでしっかりほぐしてあげると、そぼろがパラパラして美味しくなります。
お肉に火が通り、煮汁がしっかり染み込むまで煮詰めたら完成♪
カロリー 273.2kcal
タンパク質 47.9g
脂質 4g
炭水化物 11.4g
そのまま食べても良し!ご飯に乗せても良し!
ダイエットにもバルクアップにも使える鶏そぼろの完成です!
3. さらに美味しく作る時のポイントは?
いかがでしたでしょうか?お肉を切って煮詰めるだけの簡単鶏そぼろ!
ここでさらに美味しく作るポイントですが、お肉をフードプロセッサーで細かくする前に、先に塩茹でしてからミンチにすると挽き肉がより細かくなります。
鶏胸肉がパサパサする原因は、加熱された事でお肉の水分が流出してしまう為。
塩には水分を閉じ込める働きがある為、塩茹でする事によってお肉の水分が保持されてプルプルの状態で茹で上がります!
この方法はそぼろ以外の鶏胸肉の調理法でも活用出来るのでオススメです♪
また、糖質制限をしていない方はパルスイートを砂糖大さじ2杯に変えても大丈夫です。
まとめて作っておげば冷凍保存して作り置きが出来るだけでなく、ご飯などと一緒に解凍すればすぐにお弁当に早変わりです!是非お試しあれ!
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーが食事に関する正しい方法や知識を伝授します。ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。