こんにちは、Dand.Aの金子です!
近年のダイエットブームを受けて朝食などで知られる様になったオートミール。
欧米では朝食として一般的な食べ物ですが、日本ではまだまだ馴染みの薄い食材ではないでしょうか?
しかし、このオートミールはその栄養価の高さからアスリートやハリウッドセレブにも愛されている食材なんです!今日はそんなオートミールのダイエット効果についてご説明させて頂きます!
1. オートミールとは?
そもそもオートミールとはどういったものなのかご説明させて頂きます!
オートミールは簡単に説明すると、オーツ麦と呼ばれるものを脱穀した後に食べやすい様に加工したシリアル食品の事です。
「oats(オーツ麦)」の「meal(食事)」という語源が名前の由来となっています。短時間で調理出来る事や栄養バランスが非常に優れている事で、欧米では家庭の味と言われるほど広く浸透している食材です。
ちなみに少し前に日本で流行ったグラノーラなどと間違われる方もいますが、グラノーラはこのオートミールにメイプルシロップや砂糖などの甘味料やオリーブオイルなどを絡めたものになります。なのでグラノーラに比べてオートミールは低カロリーでヘルシーになります。
2. オートミールがダイエットに良い訳とは?
ハリウッド女優のアン・ハサウェイもダイエットする際に活用したと言われるオートミール。
では、ハリウッドセレブも食べているオートミールにはどの様な効果があるのでしょうか?
食べても太りにくい
オートミールのダイエット効果で最大の要因は「低GI食品」であるという事です。
オートミールは穀物なので糖質の含有量が多く主食として食べられていますが、当然糖質を含むものを食べると血糖値が上がります。すると今度はその血糖値を下げる為にインスリンというホルモンが分泌されるのですが、このインスリンには血糖値を下げると共に脂肪をため込む働きもあります。
急激な血糖値の上昇はインスリンの大量分泌に繋がり、結果として体脂肪の蓄積=太る事に繋がるのです。同じ糖質量でも食べ物によって血糖値の上がり方が緩やかな物と急激な物があり、この数値をGI値(グリセミック・インデックス)と呼びます。
このGI値が高い物ほど血糖値が上がりやすく、低い物ほど血糖値が上がりにくいのです。白米のGI値が84とされていますが、オートミールはこのGI値がなんと55と非常に低く、穀物の中ではトップクラスの低さを誇ります。※GI値の最大値は100
つまり白米などに比べてインスリンの分泌が抑えられる為、脂肪になりづらいという訳なんです!
便秘改善にも
便秘改善に効果的とされる食物繊維。しかし、食物繊維には水溶性と不溶性という役割や性質が違う2つの種類があり、どちらか一方の食物繊維だけ摂るというだけでは不十分なんです。
両方の食物繊維をバランス良く摂取する事が便秘改善・予防に重要ですが、この二つの食物繊維をバランスよく摂れる食品がオートミールです!オートミールには穀物でトップクラスの食物繊維の含有量を誇り、水溶性と不溶性をバランスよく含んでいます。
またビタミンやミネラルなどの栄養も豊富で、便秘でお悩みの方は是非一度試してみて下さい。
貧血予防
貧血気味な人が不足しがちな成分が鉄分。鉄分の多い食品と言えばレバーだったりアサリやしじみ、ほうれん草やカツオを思い浮かべる方が多いでしょう。
この様に色々な食材から摂る事の出来る鉄分ですが、もう一つ手軽に鉄分を摂る事が出来るのがオートミールです。オートミールに含まれる鉄分は玄米の約2倍。白米と比べると約5倍にもなります!
おかずとして鉄分豊富な食材を食べるのも大切ですが、主食として食べられるオートミールは貧血気味な方にとってオススメです!
コレステロール値の調整
オートミールに含まれる水溶性の食物繊維には血液中のコレステロールを低下させる作用があります。
コレステロールには善玉と悪玉があり、健康維持の為には善玉の比率を多くする必要があります。水溶性食物繊維はコレステロールの中でも悪玉のみを排除する為、血中の善玉コレステロールが増える事で高血圧や動脈硬化などの予防にも繋がります。
3. オススメのオートミールの食べ方
様々な効果があるオートミールですが、どうやって食べたらいいのか分からない、独特な味が苦手…なんて言う方もいらっしゃるかと思います。
そこでオススメの食べ方をご紹介させて頂きます!
- 牛乳やお湯で食べる
まずオーソドックスな食べ方として、シリアル同様に牛乳やお湯を加えてふやかすという食べ方があります。そのまま食べてもいいですし、レンジで温めてあげればお粥の様な主食にもなります。
余計な味付けや甘味はいらないという方にオススメです。
- バナナや蜂蜜、ヨーグルトを加える
こちらは上記の食べ方にトッピングを加えた食べ方です。
ダイエット中はなるべく余計な味付けは避けたいのでバナナや蜂蜜、ヨーグルトなど自然な甘さを含む食材を追加する事でカロリーを抑えつつ満足感とボリュームを出します。
さらにそこにシナモンなどを振り掛ければ甘党の方も満足なデザートに早変わりですし、チョコ味などの甘めのプロテインを混ぜればタンパク質の補給にも繋がります!
- コンソメやだしの素などを加える
こちらはお粥の様に食べる方法です。オートミールにお水を加えて、コンソメスープやだしの素などを混ぜてレンジで温めれば、様々な味のお粥が出来上がります。
こちらの方法なら味のバリエーションも豊富で飽きがきづらいだけでなく、忙しい方にもオススメです!
4. 迷ったらオススメ!なオートミール
一口にオートミールと言っても、実はいくつかの種類に分けられています。
・インスタントオーツ
・クイックオーツ
オートミールの定番とされているのは、このインスタントオーツとクイックオーツであり、それぞれに食感や風味の違い、また手軽さなど様々な特徴があります。
今回はそんな様々な種類のオートミールからオススメのオートミールをご紹介します!
- クエーカー インスタントオートミール
インスタントオーツの代名詞的な存在なのがこの「クエーカー」のインスタントオートミールです。
定番なのは「レギュラーフレーバー」という味の付いていないインスタントオートミールですが、こちらは欧米などでもよく食べられるオートミールです。
しかし、日本人や食べ慣れていない人には独特な風味や食感が苦手という方もいるかもしれません。
- 日本食品製造/日食プレミアム・ピュアオートミール
最も一般的なオートミールと呼ばれている手軽さがウリのクイックオーツの中でも、特に美味しいと評価が高いのは日食プレミアム・ピュアオートミールです。
モチモチとした食感やあまり噛みごたえのないお粥の様な定番のオートミールですが、このオートミールは日本人の為に国産のオーツ麦を使用して作ったオートミールであり、日本人に合わせた加工が施されているのが特徴です。その為に日本人の食生活や味覚に合いやすく、ユルユルな定番オートミールとは違ってふんわりと優しい舌触りになっています。
デザート系のレシピから、食事系のレシピまで幅広く合わせられる為、日常用のオートミールで美味しい物を探している人にオススメです。
- 日本食品製造/日食ロールドオーツ
リゾットのようなユルい系の調理方法から、硬めに戻せばご飯代わりにも出来る歯ごたえの良さ、そして香ばしい風味が特徴です。
北海道産のオーツ麦を100%使用し、国産にこだわった日食ロールドオーツは、海外製品のオートミールよりも風味が豊かで、素材そのものの味わい深さも違います。美味しくて手軽なオートミールを探している人にオススメです!
日本でも少しずつ認知されてきたオートミールですが、主食にもおかずにもおやつにもなるのが特徴です!自分流のアレンジを見つけてダイエットに役立ててみましょう!
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーが食事に関する正しい方法や知識を伝授します。ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。