こんにちは、Dand.Aの岸本です。
「女性がプロテインを飲むと太るの?」といった、疑問をもつ方もいるのではないでしょうか。
こういったマイナスなイメージにも思われがちなプロテインを摂ることで、肌が綺麗になったり髪の毛にツヤが出たりと、女性にとって嬉しい効果を得られます。そのほかにも、ダイエットや美しいボディラインを作るために日頃筋トレに励む女性にも役立つ代表的なサプリメントです。
本日は、健康的な体を目指す女性のためのプロテインの正しい知識を解説します。
1. プロテインとは
プロテインとは英語で書くと「Protein」です。日本語に訳すと「タンパク質」です。炭水化物、脂質を含めた三大栄養素のひとつで、コンビニなどで食品パッケージの裏面の成分表にタンパク質の含有量が記載されていることを一度は見たことがあるのではないでしょうか。
市販されているサプリメントの「プロテイン」は、タンパク質を効果的に補給できるように構成されている栄養補助食品のことを指します。
※詳しくはこちらをご参照ください。
2. 女性に嬉しいプロテインの効果とは
プロテインは、乳製品や大豆などのタンパク質を多く含んだ原材料から余分な糖質や脂質を取り除き、必要なビタミンやミネラルを添加した栄養補助食品です。
上手に活用することができれば、ダイエットや健康、美容のための栄養管理を手軽にサポートすることが出来ます。
ダイエット効果
基礎代謝の要でもある筋肉の量を落とさないためには、一日に必要なタンパク質の摂取量を保つことが重要になります。筋肉の材料であるタンパク質量が不足し、筋肉量が減少すると必然的に基礎代謝が低下して太りやすくなります。
筋トレをしていない女性でもタンパク質の必要量が足りていない方は、プロテインを活用することにより太りにくい体になるでしょう。
筋トレをしていない一般人のタンパク質の必要量について、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、成人だと体重1kgあたり1gが、健康的な生活を送る上で最低限必要な量とされています。筋トレをしている方の目安としては、男女ともに体重1㎏あたり2g程摂取すると良いでしょう。
さまざまな美容効果
タンパク質は、筋肉や内臓、肌、髪、爪などのほかに、代謝に欠かせない酵素や神経伝達物質の材料になります。ダイエットのために過度な食事制限をおこなうと、タンパク質が不足してしまいがちです。
タンパク質には、肌や髪、爪の状態を良くしたり、免疫力を高める働きもあるため、健康で若々しくいるためには必要量をしっかり摂らなければなりません。プロテインを上手に活用して、健康的に美しさを保つようにしましょう。
生活習慣病など健康にも効果的
ダイエットや美容だけではなく、健康にも効果をもたらしてくれるプロテイン。タンパク質には動脈効果の予防やホルモンバランスを整える効果、糖尿病のリスクを軽減など、いろいろな病気を防ぐ効果が期待できます。
3. プロテインの種類
プロテインは大きく分けて3種類あります。牛乳を材料とするホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆を原料とするソイプロテインの3つです。それぞれに特徴があるので用途によって選ぶより高い効果を得られます。
※詳しくこちらをご参照ください。
4. プロテインを飲むタイミング
プロテインには目的に合った摂取するタイミングがあります。プロテインの効果を最大限に発揮するために飲むタイミングも覚えておきましょう。
※詳しくこちらをご参照ください。
タンパク質は人間の体にとって重要な栄養素であり、バランスよく摂取することが必要です。しかし、忙しい現代社会のなかでは、通常の食事からだけでは適切に摂取することが困難です。
健康や美容、ダイエットのために、不足分をプロテインで補い、手軽に健康的で美しい体を目指しましょう。
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。
Dand.A公式サイト