こんにちは、Dand.Aの大谷内です!
ダイエット食材といえば皆さん、何を思い浮かべますか?
やはりヘルシーでタンパク質が豊富な鶏肉や牛の赤身でしょうか?
最近では、スーパーでも手軽に購入ができるサーモンがとてもダイエットに良いと評判です。サーモンにはタンパク質はもちろん、ダイエットや美容に効果的な栄養が含まれているんです!
本日は、注目のダイエット食材「サーモン」がダイエットに向いている理由とお手軽にできるサーモン料理のレシピも合わせてご紹介します!
1. サーモンがダイエットに向いている理由とは
ダイエットに効果的
サーモンには、オメガ3脂肪酸という「EPA」や「DHA」といったダイエットに効果的な脂質が含まれています。
これらの成分は、血液中の脂質を低下させて、体の中の血液循環を良くする効果があるので、体の代謝もあがり、脂肪の燃焼を促進してくれます。
そして、ダイエット効果だけではなく、美容効果、心臓病や動脈硬化、高血圧などの予防にも効果があります。
※オメガ3脂肪酸についてはこちらの記事を参考下さい。
食欲を抑えることができる
サーモンには、食欲を抑えてくれる「リジン」と「アルギニン」というアミノ酸が多く含まれています。ダイエット時の空腹時にとても役立つ成分です。
その他にも集中力を高めたり、肝臓機能の強化などの嬉しい効果があります。
自律神経を整えてくれる
サーモンに含まれる「トリプトファン」というアミノ酸が自律神経を整え、ダイエットを行う上でメンタルの安定も図ることができます。そして、質の良い睡眠もサポートしてくれます。
疲労回復に効果的
サーモンには「アスタキサンチン」という色素が含まれています。
このアスタキサンチンはビタミンEの1000倍とも言われている抗酸化作用に優れているので、脂肪の酸化を予防します。
それだけではななく、疲労回復にも効果的なので、ダイエットで疲れた体を回復してくれます。
2. ダイエットの効果UP!! お手軽サーモンレシピをご紹介
・サーモンのアクアパッツァ
サーモンには100gあたりタンパク質の量が22.5g入っています。
そこに甲殻類であるアサリやダイエットで重要なブロッコリーを入れることでとても高タンパクで美味しく出来上がります!
【材料】
☆鮭・1切れ
☆あさり・1パック
☆トマト・2つ
☆玉葱・半分
☆ブロッコリー・1つ
☆オリーブオイル・小さじ1杯
☆塩コショウ・適量【作り方】
1. 小さじ1杯のオリーブオイルをフライパンに入れ温めましょう。
2. フライパンが温まってきたら玉ねぎを炒め、透明になるまで混ぜます、あさりとトマトと茹でたブロッコリーをいれます。塩コショウをして、アサリが開くまで火をかけます。
3. 別のフライパンで、鮭に塩コショウをふり、オリーブオイルを小さじ1杯フライパンにいれたら、身の部分から焼いていきます。裏返して、皮がこんがりするまで焼きましょう。
4. 鮭が焼けてきたら、2に3をかけて馴染ませたらでき上がりです!
・サーモンのカルパッチョ
【材料】
☆刺身用サーモン・一冊
☆レタス・2枚
☆玉ねぎ・半分
☆レモン汁・大さじ3
☆醤油・大さじ1
☆オリーブオイル・大さじ1
☆塩コショウ・少々【作り方】
1.サーモンを薄くスライスしレタスも1cm幅の細切りにします。
2.玉ねぎは細く切ったら、冷水にさらしておきます。
3.上記の調味料を混ぜ合わせます。
4.(1)(2)の材料を盛り付けて、(3)の調味料を合わせたら完成です。
3. サーモンを取り入れる際のポイント
塩分に注意しよう
サーモンは、他の魚より塩分が多く含まれているので、味付けを濃い目にしてしまうと、体が浮腫みやすくなってしまいます。ですので、サーモンを調理する時は塩分に気を付けて調理してみてください!
加熱をし過ぎない
上記でご説明した「アスタキサンチン」は、熱に弱く加熱し過ぎると成分が壊れてしまい、ダイエットや疲労回復効果が低下しまいます。
ですので、サーモンを加熱し過ぎないように調理をすることをオススメします!
皆さん、いかがでしたか?
サーモンにはダイエットの効果が期待できる成分が多く入っているんですね!
ダイエットをしていると鶏肉などのお肉中心の食生活になってしまいがちですが、サーモンにはダイエットや美容の効果を促進してくれる成分が多く含まれています。
ぜひ、皆さんも食事にサーモンを取り入れて見てはいかがでしょうか。
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。
Dand.A公式サイト