こんにちは、Dand.Aの大谷内です!
数あるダイエット方法の1つである「ローファットダイエット」
巷で話題の糖質を控える「ケトジェニックダイエット」とは違い、ローファットダイエットは脂質を制限する事を目的としたダイエット法になります。
ですが、食材で脂質を抑えられていても調味料の選択を間違えてしまい、ローファットダイエットの効果を得られていない方が多くいらっしゃいます。
本日は、脂質の制限を主軸としたダイエット法「ローファットダイエット」を行う際にオススメの調味料をご紹介します!
1. ローファットダイエットとは?
「タンパク質+糖質」をメインにしたダイエット法です!
ローファットダイエットとは脂質の摂取を抑えるダイエット方法です。
普段の食事は3代栄養素と言われる「糖質・脂質・タンパク質」の3つで形成されています。
割合としては、脂質の量が1日の食事摂取量の30%を占めるのですが、その割合を極めて低くしメインの食事の栄養素を、糖質とタンパク質に変えるというダイエット方法になります。
2. ローファットダイエットの本当の敵は調味料にある!?
食材の選択を気にするより調味料の脂質量に注意しよう
ローファットダイエットを行う上で気にしなければならないのが脂質の量になります。普段は脂質の量が多い食材を避けている方が多いと思いますが、選択する調味料によって調理する食材よりも脂質の量が多く潜んでいるものがあります。
この調味料を使用してしまうとローファットダイエットの効果が減少してしまう原因になります。
脂質の量が多い調味料は、塩分も多く含まれている
脂質の量が多い調味料には、味付けが濃いものが多いです。
例えばマヨネーズやバターなど、味付けが濃い調味料は1日で摂取する塩分上限が7gに対してマヨネーズやバターは大さじ一杯程度で0.5gの塩分量が入っています。塩分量が少なく見えますが大さじ一杯の量なので他の調味料と合わせて調理すると1品で2g程度の塩分量を摂取する形になります。
つまり塩分の摂取量を控えた調味料を選択する事や使用する際に塩分上限に注意しないと、体の浮腫みであったり疲労感を引き出してしまい、生活習慣病などの病気にもかかりやすくなってしまいます。
3. ローファットダイエットのおすすめ調味料をご紹介!
「ウスターソース」
ウスターソースは大さじ一杯で脂質の量が0.02gとかなり低い数値で抑えられていてヘルシーな調味料になります。
そして、ウスターソースには酢の成分が多く入っているため開封しなければ24か月賞味期限が持つため長期保存が可能です。
「ケチャップ」
ケチャップはとてもヘルシーな調味料になります。ローファットダイエットを行う際に気をつけなければいけない脂質の量が、なんと0gです!
そしてケチャップには、「リコピン」という成分が含まれていて、血流の改善・美肌効果・肥満予防など様々なダイエット効果や美容効果が期待できます。
「砂糖」
砂糖は糖質量が多い調味料になりますが、脂質の量が0gなのでローファットダイエットには向いている調味料になります。
そして、砂糖にはメンタルの安定を図る「セロトニン」という成分が含まれていて、睡眠の質を向上させる効果が期待できます!
その他にローファットダイエットに向いている調味料
☆調味料おすすめ一覧表
ローファットダイエットとは主に脂質を控えるダイエット法です。糖質を控えるダイエット法とは違うので、糖質制限で控えなければいけない砂糖やソースなどを取り入れる事が可能になります。
しかし糖質の摂り過ぎで糖の代謝が間に合わず脂肪が付きやすくなったり、肥満症を起こしやすい恐れがあるため食事のバランスや糖質の摂り過ぎには注意しましょう。
4. ローファットダイエットに不向きな調味料
「ラー油」
ラー油は大さじ一杯で脂質量が12g入っていてローファットダイエットには不向きな調味料と言えます。
大量に摂取しすぎると「カプサイシン」という成分が消化器官を刺激してしまい胃腸の健康状態を悪くしてしまう恐れがあるため摂取する際は注意しましょう。
「マヨネーズ」
マヨネーズは大さじ一杯で脂質量が9g入っていてこちらもローファットダイエットには不向きな調味料です。
「タンパク質」+「脂質」をメインにするケトジェニックダイエットには向いている調味料ですが、マヨネーズの脂質自体が「飽和脂肪酸」というダイエットには悪性な脂質になるのでケトジェニックダイエットを行う際は摂取量を気を付けて行いましょう。
「ドレッシング」
一見ヘルシーには見える調味料でも「イタリアンドレッシング」「サウザンドレッシング」「フレンチドレッシング」には大さじ一杯で脂質が10g入っています。
しかし、ドレッシングの中でも脂質量が少ない「青じそドレッシング」や「ノンオイルドレッシング」などがローファットダイエットに有効的で、身近なスーパーやコンビニでも手に入れることができるので、ぜひ取り入れてみてください!
その他にローファットダイエットに向かない調味料
☆ローファットダイエットに危険な調味料一覧表
糖質量が抑えている調味料が多く見受けられますが、ローファットダイエットを成功させる上で重要になってくるポイントが脂質の量になりますので、調味料を選択する際はノンオイルであったり脂質の量が抑えられている調味料を選択しましょう!
いかがでしたか?
ローファットダイエットを成功させるためには、食材選びも重要になりますが調味料にも大きな落とし穴が存在します。
調味料や食材の選択さえ間違うことがなければ、ローフェットダイエットの効果を得られダイエットの成功確率が格段に上がります。
調味料を選ぶ際は「脂質」や「糖質」の量に注意して見てください!
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。