こんにちは。Dand.Aの大谷内です!
ダイエットを行う上で欠かせない栄養素タンパク質ですね。タンパク質と言えば牛の赤身肉や鶏胸肉、ささみなどをイメージすると思いますが、実は「ホルモン」もタンパク質が豊富に含まれていて、ダイエットには非常に相性が良い食材なのです!
本日はホルモンの中でもタンパク質が豊富で脂質が0に近い部位の「砂肝」について解説していきます!
1. 砂肝はどこの部位?
実は砂肝の部位は「鳥の胃の一部」です。鳥には歯が無いので食べた物を直接胃に流し込みます。その際に胃に入った食べ物を消化するため胃の一部である砂肝を利用して砂利とエサで分けた状態を作りだし消化しているのです!
2. 砂肝がダイエットの食材として最適な理由とは?
低カロリー・低脂質・高タンパク!
砂肝の焼き鳥2本辺りタンパク質量が18g、脂質量が2g、カロリーがなんと94キロカロリーとダイエット食品としてはトップクラスの高タンパク・低カロリーな食材になります!
ビタミンB12で更なる代謝UPが狙える!
砂肝には体の代謝能力を引き上げてくれる「ビタミンB群」豊富に含まれています。その中でもビタミンB12の含有量が砂肝にはとても多く含まれています。ビタミンB12の特徴としては「タンパク質・脂質・糖質」の全ての栄養素を運動のエネルギーとして変換するサポートの効果があるので体の代謝能力を引き上げて脂肪を燃焼する事が期待できます。
筋肉の成長を促す「亜鉛」を多く含んでいる!
筋力トレーニングを行うとミネラル成分の1種である亜鉛を利用して傷ついた筋肉の回復を行います。体内で亜鉛が貯蔵されていないと筋肉痛が長引いたり、体の代謝能力が減少してしまう恐れがあります。この亜鉛は体内で作る事ができないので亜鉛を多く含む砂肝を食べることで更にトレーニングの効果を得られます!
3. 「貧血予防」や「美容効果」が期待できる!
怪我をした際に止血をサポートするビタミン!
砂肝にはビタミンKというビタミンが含まれています。このビタミンはお肉に良く含まれているビタミンで通称「止血のビタミン」と言われています。ビタミンKの特徴としては、出血した際に血を固めて血小板を作る働きを活性化する効果があり、このビタミンKが不足してしまうと止血に時間が掛かってしまい感染症のリスクや傷跡を大きくしてしまう可能性があります。
鶏肉の部位の中でトップクラスの鉄分量を含む!
お肉に含まれる鉄分の成分は「ヘム鉄」と言われていて、植物性の鉄分よりも体内の吸収効率がとても高いのが特徴です。鉄分の特徴としては全身に栄養素を運ぶ赤血球を作る作用や骨や皮膚の生成をサポートする特徴があり、肌トラブルや貧血などの症状を改善してくれる効果が期待できます。
砂肝に含まれるパントテン酸で肌と髪のダメージを軽減!
パントテン酸という成分はビタミンB群の一つで、エネルギーの代謝をサポートする能力の他に肌と髪の毛の健康を保つ効果があります!
4. 砂肝を取り入れる際のポイントを紹介!
ビタミンCが豊富な食材と一緒に摂取しよう!
砂肝にはミネラル成分の「鉄・亜鉛」が多く含まれています。この成分の吸収量を大幅に拡大してくれるのがビタミンCになります。つまり砂肝を食事に取り入れる際はビタミンCが豊富に含まれるレモンやライムをかけてお召し上がりください!
コレステロール値が高いので生活習慣病をお持ちの方は注意が必要!
ダイエット中には積極的に取り入れたい食材ではあるのですが、砂肝はコレステロール値が高めであるので、狭心症や動脈硬化症の持病をお持ちの方は大量の砂肝の摂取は控える様にしましょう。
いかがでしたか?
砂肝にはダイエットや美容効果を促進してくれる栄養素がとても多く含まれているのですね。特に肌トラブルの改善や止血に役立つビタミンが含まれているので、更なる美容効果と健康促進を図れる食材です。
体の健康状態を保ちながら、ダイエットに励みたい方は是非食事に砂肝を取り入れてみてください!
プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。